発車メロディー 東北地域

会津若松駅

 1番線発車メロディー「AIZUその名の情熱」 2番線発車メロディー「AIZUその名の情熱」 3番線発車メロディー「AIZUその名の情熱」 4番線発車メロディー「AIZUその名の情熱」 5番線発車メロディー「AIZUその名の情熱」

会津若松駅ではみなみこうせつさんの作成したAIZUその名の情熱という曲を使用しています。全ホーム同じ曲です。車掌がスイッチを扱いますが、ワンマン列車でも鳴ります。

福島駅

 1番線発車メロディー「高原列車は行く」 2番線発車メロディー「高原列車は行く」 3番線発車メロディー「高原列車は行く」 4番線発車メロディー「高原列車は行く」 5番線発車メロディー「高原列車は行く」

福島駅では福島市ゆかりの作曲家古関裕而のメロディーを使用しています。全ホーム同じ曲です。なお、新幹線ホームでは「栄冠は君に輝く」を使用しています。

白河駅

 1番線発車メロディー「Cielo Estrellado」 2番線発車メロディー「Cielo Estrellado」

2番線発車メロディー(途中切り) 2番線接近放送

 白河駅では東洋メディアリンクス製の曲を使用しています。東北 地方ではめずらしく途中切り・複数コーラス扱えます。スピーカーが高い位置に設置されている場合が多いです。黒磯寄りに低いスピーカーがあります。

 郡山駅

 1番線発車メロディー「JR-SH2」 2番線発車メロディー「JR-SH2」 3番線発車メロディー「JR-SH2」 4番線発車メロディー「JR-SH2」 5番線発車メロディー「JR-SH2」

郡山駅では五感工房製の曲を使用しています。スイッチを扱うと発車放送の後2コーラスなります。1コーラス目の頭が欠けることがあります。新幹線ホームも同じ曲です。

仙台空港駅

 1番線発車メロディー「twilight」 2番線発車メロディー「twilight」

 この駅はJRの駅ではなく仙台空港アクセス線の駅です。JR東北本線と乗り入れをしています。発車メロディーはテイチク製のtwilightを使用しています。日本語×2、英語、中国語、朝鮮語の発車放送のあとメロディーが1コーラス鳴動します。また、車両の乗降促進音としてwater crownが導入されており、途中駅発車時はほぼ確実に扱います。

仙台駅

1番線発車メロディー「青葉城恋歌」 2番線発車メロディー「青葉城恋歌」 3番線発車メロディー「青葉城恋歌」 4番線発車メロディー「青葉城恋歌」 5番線発車メロディー「青葉城恋歌」 6番線発車メロディー「青葉城恋歌」 7番線発車メロディー「青葉城恋歌」 8番線発車メロディー「青葉城恋歌」 9番線発車ベル 10番線発車ベル

1番線発車メロディー(普通松島行き) 1番線発車メロディー(寝台特急カシオペア号札幌行き) 5番線発車メロディー(寝台特急北斗星号上野行き)

地上ホームは青葉城恋歌のアレンジ版といわれるものを使用していますが、詳細は定かでありません。9・10番線は地下ホームで仙石線の列車が使用します。1番線以外はスピーカーが非常に高い位置に設置されています。当駅は車掌がスイッチを扱うと発車メロディーが1コーラス鳴動し、鳴動中にATOS発車放送が被ります。仙台空港アクセス線の列車が発車する際、ATOS発車放送が被るとメロディーが消えます。仙石線ホームに関しても車掌がスイッチを扱うと一定時間ベルが鳴動します。ワンマン列車でも鳴ります。

あおば通り駅

 1番線発車メロディー「青葉城恋歌」 2番線発車メロディー「青葉城恋歌」

仙石線の始発駅です。仙台駅とは違うアレンジです。車掌がスイッチを扱うと発車放送が流れ、メロディーが1コーラス鳴動します。地下駅なので音が反響します。当駅~苦竹駅間はすべての駅に発車ベル・メロディーが存在します。

宮城野原駅

1番線発車メロディー 2番線発車メロディー

仙石線の駅で楽天の本拠地の最寄り駅です。2010年より楽天の応援歌のはばたけイーグルスとやらが使用されています。車掌がスイッチを扱うとかならず1コーラス鳴ります。フルは8秒程度と短いです。

石巻駅

平日発車メロディー 休日発車メロディー

仙石線の終点です。平日と休日で発車メロディーが違います。車掌がスイッチを扱うと発車放送の後に必ずフルコーラス流れます。スピーカーの設置位置が高いです。スピーカーはPanasonicクリアホーンですが音質が良いです。

山形駅

1番線発車メロディー「花笠音頭」 2番線発車メロディー「花笠音頭」 3番線発車メロディー「花笠音頭」 4番線発車メロディー「花笠音頭」 5番線発車メロディー「Verde Rayo」 6番線発車メロディー「Verde Rayo」 7番線発車メロディー「Verde Rayo」

2番線発車メロディー(途中切り) 2番線接近放送 

山形市にありますw 1~4番線はご当地メロディーの「花笠音頭」を使用していますが、5~7番線は首都圏でもよく聞ける「Verde Rayo」を使用しています。ワンマン列車では鳴動しません。ツーマンなら必ず扱いますが、無駄に途中切りされたりするので注意が必要です。余韻切りがデフォです。

一ノ関駅

1番線発車メロディー「Water Crown」 2番線発車メロディー「Water Crown」 3番線発車メロディー「Water Crown」

2番線接近放送

東北本線の主要駅です。汎用メロディーですが、短縮Verです。1回スイッチを押すと2回発車メロディーと発車放送が流れます。

北上駅

0番線発車メロディー「Mellow time」 1番線発車メロディー「Mellow time」 2番線発車メロディー「Mellow time」 3番線発車メロディー「Mellow time」

0番線接近放送 1番線接近放送 2番線接近放送 3番線接近放送

東北地方では珍しくテイチクの曲が使用されています。接近放送には同じくテイチク製のスプリングボックスが使用されています。